2016年11月29日
まきのはらブランド2016に認定!
牧之原市商工会が認定するまきのはらブランド2016に牧之原自然薯ファミリーの自然薯が認定されました!!
1次審査と最終のプレゼンを経て、無事に認定となりました。
認定式は先日の11月27日の牧之原市産業フェアにて行われました。認定書は自然薯ファミリーの会長の長谷川さんが代表で受け取ってくれました。
もっと牧之原の自然薯が世間に知ってもらえるキッカケになればと思います。



1次審査と最終のプレゼンを経て、無事に認定となりました。
認定式は先日の11月27日の牧之原市産業フェアにて行われました。認定書は自然薯ファミリーの会長の長谷川さんが代表で受け取ってくれました。
もっと牧之原の自然薯が世間に知ってもらえるキッカケになればと思います。



2016年11月18日
三企会の特別例会 農業イノベーション
今日は浜松に出掛け、三企会の特別例会に参加させてました。
テーマは農業イノベーション。
最初は、私も出店する12月11日の繋農縁祭(けいのうえんさい)について、プロダクトリングの山本さんが、熱く語ってくれました。
繋農縁祭は浜名湖ロイヤルホテルで12月11日に行われます。農産物の直売がメインになりますが、お子様向けのコーナーもあります。是非お越しください。
次は、植物工場についてのお話を伊達さんからいただきました。光合成の部分は非常に参考になりました。伊達さんとは直接お話をさせてもらいまして、自然薯の安定栽培に向けた技術について、今後相談させてもらう事が出てきそうです。
最後は静大トマトで有名な糠谷さん。
農業をサイエンスで考えるやり方に、刺激を受けました。いかに光合成をしやすい環境を作って、効率的な栽培にをしていくか。環境の変化に対応していくためには、こういった考え方も取り入れて農業をしていかなければならないと感じました。
テーマは農業イノベーション。
最初は、私も出店する12月11日の繋農縁祭(けいのうえんさい)について、プロダクトリングの山本さんが、熱く語ってくれました。
繋農縁祭は浜名湖ロイヤルホテルで12月11日に行われます。農産物の直売がメインになりますが、お子様向けのコーナーもあります。是非お越しください。
次は、植物工場についてのお話を伊達さんからいただきました。光合成の部分は非常に参考になりました。伊達さんとは直接お話をさせてもらいまして、自然薯の安定栽培に向けた技術について、今後相談させてもらう事が出てきそうです。
最後は静大トマトで有名な糠谷さん。
農業をサイエンスで考えるやり方に、刺激を受けました。いかに光合成をしやすい環境を作って、効率的な栽培にをしていくか。環境の変化に対応していくためには、こういった考え方も取り入れて農業をしていかなければならないと感じました。